
カロリーメイトは完全栄養食じゃないの?



栄養素を比較してみよう!
カロリーメイトは、身体に必要な5大栄養素が摂れるバランス栄養食です。
1日に必要な栄養素の大半が摂れる完全栄養食とは違うものの、忙しい朝や補食にぴったりですよ!
ちなみに、完全栄養食なら食べごたえがあって美味しいベースブレッドが人気です♪
\ 最安値はコチラ! /
リニューアルで美味しさUP
カロリーメイトはバランス栄養食で完全栄養食とは違う
カロリーメイトは「バランス栄養食」ですが、「完全栄養食」とはどう違うのでしょう?
- バランス栄養食:たくさんの栄養素を、バランスよく調整した食品
- 完全栄養食:1食に必要な栄養素が、必要以上含まれる食品
バランス栄養食は、さまざまな栄養を摂れるように、配合を調整した食品です。
これに対し、完全栄養食とは、厚生労働省が定めた「栄養素等表示基準値」をもとに、健康を維持するために必要な栄養素を満たした食べ物のことです。
つまり、バランス栄養食と完全栄養食の違いは、含まれている「栄養素の量」!
1日に必要な栄養素の量をどれだけ含んでいるか、それが完全栄養食のポイントです。
バランス栄養食のカロリーメイトは、1日4本食べたとしても、1食に必要な量の栄養素をすべて満たしている訳ではありません。
とはいえ、カロリーメイトはカラダに必要な5大栄養素をしっかりと配合しています。
カロリーメイトなら、忙しくて食事をおろそかになりがちな時でも、手軽にバランスよく栄養補給が叶うのでとっても便利ですよ♪
カロリーメイトの栄養素を商品別に比較
カロリーメイトの栄養素を、チーズ・フルーツ・チョコの3つの味で比較してみました。
栄養素 | チーズ | フルーツ | チョコ |
---|---|---|---|
エネルギー | 400kcal | 400kcal | 400kcal |
たんぱく質 | 8.4g | 8.2g | 8.7g |
脂質 | 22.2g | 22.2g | 22.4g |
糖質 | 40.7g | 41.4g | 39.7g |
食物繊維 | 2g | 2g | 2g |
カルシウム | 200mg | 200mg | 200mg |
鉄 | 2.0mg | 2.0mg | 2.5mg |
ビタミンA | 385μg | 385μg | 385μg |
ビタミンB1 | 0.6mg | 0.6mg | 0.6mg |
ビタミンC | 50mg | 50mg | 50mg |
ビタミンD | 2.8μg | 2.8μg | 2.8μg |
カロリーメイトは1本100kcalで、4本なら400kcalです。
3つの商品を比較すると、栄養成分にほとんど違いがありません。
強いてあげるなら、たんぱく質と糖質に多少の差があるくらい。
味によってレモンピールやチョコレートスプレッドが入っているので、たんぱく質と糖質の量の違いは、原材料からくるものだといえますね。
カロリーメイトは、ヒトの身体をつくるのに欠かせない5つの栄養が配合されています。
- たんぱく質
- 糖質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
筋肉や血液となるたんぱく質、カラダを動かすエネルギーとなる脂質・糖質、身体の調子を整えるビタミン・ミネラル、これらは健康を維持するために必要な栄養素となってます。
カロリーメイトは、この5大栄養素をバランスよく配合した栄養補助食品です。
普段の食事が偏りがち、忙しくて自炊ができないという時に、カロリーメイトを上手に取り入れてあげると、栄養不足をしっかり補ってくれますよ。
栄養成分に大差はないので、好みの味を選んでくださいね♪
話題の新商品のカロリーメイトのバニラ味は美味しいと評判なのでおすすめですよ!
カロリーメイトの栄養素を完全栄養食と比較
バランスよく栄養を摂れるカロリーメイトですが、完全栄養食と比較してみると栄養素はどう違うでしょうか?
完全栄養食のベースブレッドとカロリーメイトを比較してみました。
栄養素 | カロリーメイト(チョコ) | ベースブレッド(チョコ) |
---|---|---|
カロリー | 400kcal | 263kcal |
たんぱく質 | 8.7g | 13.5g |
脂質 | 22.4g | 8.0g |
オメガ3脂肪酸 | ー | 0.4g |
オメガ6脂肪酸 | ー | 1.6g |
糖質 | 39.7g | 26.4g |
食物繊維 | 2.0g | 3.5g |
ビタミン・ミネラル | 17種類 | 26種類 |
2つの栄養素を比べてみると、3つの違いがあります。
- カロリー・糖質・脂質の量
- オメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸の有無
- ビタミン・ミネラルの種類
ベースブレッドには、カロリーメイトには含まれていないオメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸が入っています。
ヒトの体内で作ることができず食事からしか摂れない必須脂肪酸の一つで、血圧を下げたり、悪玉コレステロールを減らす役割があり、生活習慣病予防にも効果があります。
完全栄養食のベースブレッドは、日々の食生活では不足しがちなオメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸もしっかり補ってくれます。
また、ビタミン・ミネラルは、カロリーメイトよりもベースブレッドの方が9種類も多く配合されています。
カロリーメイトはたんぱく質が少ないと言われていますが、ベースブレッドは豊富ですよ!
反対に、カロリー・糖質・脂質の量は、ベースブレッドの方がカロリーメイトよりも少ないです。
糖質や脂質はエネルギー源にもなりますが、炭水化物なので摂りすぎは太る原因にも。
主原料が全粒紛のベースブレッドは、糖質・脂質をおさえてくれて、ヘルシーに食べられます♪
こうして違いをみてみると、完全栄養食のベースブレッドの方がヘルシーで栄養豊富なのが分かりますね。
カロリーメイトはバランス栄養食なので補食にぴったり
カロリーメイトは、完全栄養食のベースブレッドに比べると、栄養素は少なめです。
しかし、5大栄養素が配合されたカロリーメイトは、捕食として使うのにぴったり!
例えば、朝ごはんを抜きがちな方は、カロリーメイトで手軽に栄養補給できますし、普段のおやつをカロリーメイトに変えるだけで、栄養も摂れて健康的なカラダを目指せます。
ずっとカロリーメイトだけでは健康に悪いので、野菜やお肉と一緒に食べるようにすると、よりバランスのとれた食事になりますよ。
カロリーメイトの栄養素についてまとめ
カロリーメイトの栄養素についてまとめました。
- カロリーメイトはバランス栄養食
- 完全栄養食のベースブレッドに比べると、栄養素の種類・量が少ない
- カロリーメイトは、おやつや捕食にぴったり
- 1食で必要な栄養を摂るなら、ベースブレッド!



カロリーメイトもベースブレッドも栄養がたくさん!



より多くの栄養を摂るなら、完全栄養食のベースブレッドに決まりだね!
食べるだけで栄養を満たせる完全栄養食は、忙しい現代人の新しい食事として、とても注目が集まっています。
しっかり栄養がつまった完全栄養食のベースブレッドで、健康的なカラダを目指しましょう♪
公式サイトはベースブレッドを最安値で購入できるので、ぜひチェックしてみてください!
\ 最安値はコチラ! /
リニューアルで美味しさUP