
野菜をMOTTOは離乳食にも使えるかな?



添加物が少ないから工夫すれば使えるよ!
野菜をMOTTOは、国産野菜で作られた贅沢なカップスープです。
離乳食の進みは赤ちゃんによって異なりますが、アレルギーや味の濃さに気を付ければ、工夫次第で取り入れてもよいでしょう!
子供から大人まで大好きな優しいお味もあるので、楽しい食事になりそうですね♪
\ 野菜を食べる本格スープ /
自宅用にもギフトにも
野菜をMOTTOは何歳から?離乳食にも使えるの?


野菜をMOTTOは食品なので、何歳から食べられるという記載はありません。
子供にも与えやすいポイントは次の2つです。
- 国産野菜を使用
- 添加物が抑えられている
市販のカップスープには、原材料が海外産で添加物もたくさん入っているものが多いです。
小さな子供や離乳食に使うにはためらってしまいますよね。
野菜をMOTTOは香料や合成保存料が使われていないのが嬉しいポイント!
使われている野菜も国産なので、レトルトとはいえ子供に与えるのも抵抗が少ないですね。
もちろん、離乳食の進み方は赤ちゃんによって個人差があり、ベビーフードやレトルトの賛否も分かれます。
私は忙しい日はベビーフードも取り入れたり、パンに野菜をMOTTOを染みこませて与えたりしていました。
赤ちゃんも美味しそうに食べてくれたので、美味しいスープを少し取り分けてあげるのも楽しいですよ♪
\ 野菜を食べる本格スープ /
自宅用にもギフトにも
野菜をMOTTOを離乳食に使うときの3つの注意点
野菜をMOTTOを離乳食や子供に与えるときには注意点があります。
子供の負担にならないようにチェックしておきましょう!
①:子供が食べやすい種類を選ぶ


野菜をMOTTOには10種類以上のスープがあります。
生姜や赤ワイン、カレーなど、子供にとって刺激になる種類もあるので、年齢によっては避けた方が無難です。
私が子供に食べさせやすいと思ったのは次の5種類です。
- 7種野菜と3種の豆が甘み豊かなミネストローネ
- とうもろこしのつぶつぶたっぷりポタージュ
- じゃがいもと5種類の野菜たっぷり具沢山ポトフスープ
- かぼちゃのほっこりスープ
- ごろごろ根菜4種のとん汁
これらのスープは味付けが濃すぎず、子供も好む食材が使われています。
小さい子や離乳食にも取り入れやすいですね♪
②:アレルギー品目に注意する
子供に野菜をMOTTOを与えるときには、原材料表示のチェックが大切です。
今まで食べたことがない食材が入っているものは避けましょう。
また、アレルギー品目にも要注意です。
種類 | アレルギー品目 |
---|---|
ミネストローネ | 小麦・乳成分・鶏肉 |
とうもろこしポタージュ | 小麦・乳成分・鶏肉 |
ポトフスープ | 小麦・豚肉・大豆・鶏肉・りんご |
かぼちゃスープ | 小麦・乳成分・鶏肉 |
豚汁 | 大豆・豚肉 |
野菜をMOTTOの多くには、小麦粉や乳成分、肉類が使われています。
子供のアレルギーや苦手な食材がないか確認してから与えるようにしましょう。
③:味を薄めるなどの工夫をする
野菜をMOTTOは自然の食材を中心とした優しい味わいですが、あくまで大人用として作られています。
子供の年齢にもよりますが、離乳食期などに与えるときには味を薄めるなどの工夫をすると良いですね。
- スープとして飲ませる:牛乳やお湯を足す
- 具材を与える:大人が味見をして濃くないことを確認して与える
- ソースとして使う:ご飯・パン・野菜・肉などにかける
スープとして飲ませるなら、牛乳やお湯を足して薄めてあげると良いでしょう。
牛乳をそのまま飲めるのは1歳前後なので、まだ挑戦していない子は過熱して混ぜてあげると良いですね。
また、パンやふかし芋のソース代わりに野菜をMOTTOを使うのもOK!
食パンにミネストローネを染みこませてあげると、トマト味が好きな子は喜ぶはずです。
小さい子にスープをそのまま与えると味が濃いので、工夫をすることで離乳食にも活用できますね♪
野菜をMOTTOを離乳食や子供に与えることについてまとめ
野菜をMOTTOを離乳食や子供に与えることについてまとめました。
- 野菜をMOTTOは国産野菜で添加物も控えめ
- 小さい子に与える場合は味を薄めるなどの工夫を
- アレルギー品目や与えたことがない食材は避ける



野菜をMOTTOは国産野菜が使われているのが嬉しいね!



マンネリした食事に取り入れると子供の食いつきも良くなるかも!
大人も子供も喜ぶ野菜をMOTTOで楽しい食事になるといいですね♪
\ 野菜を食べる本格スープ /
自宅用にもギフトにも