
ベースブレッドは一日何個食べるのが普通?一食1袋だと少ないかな?



目的や体質に合わせて個人差があったよ!
ベースブレッドの一食分は2袋が基準量ですが、ダイエット中や女性にとっては「食べ過ぎ?」っと心配になることもありますよね。
実際にベースブレッドを食べている人にアンケートしたところ、一食1袋で付け合わせにスープやヨーグルトを選んでいる人が半数以上でした!
朝ごはん・昼ごはん・夜ごはんのいつでも置き換えられるベースブレッド。
目的に合わせて、食べるタイミングや量を調整して理想のカラダを目指しましょう♪
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドを一食何個食べているのかアンケート調査!
ベースブレッドは一食2袋と書かれていますが、みんなが食べている量が気になりますよね!
実際に食べた人は一食何個が平均なのかアンケートしてみました!
アンケート期間:2021年10月2日~10月10日
アンケート対象:ベースブレッドを食べたことがある人
アンケート数:20~50代の男女50人
早速、結果を見ていきましょう!
ベースブレッドの一食分は1袋の人が一番多かった
ベースブレッドは一食2袋が基準の量ですが、実際に2袋食べていた人は50人中2人でした。
1番多かったのが一食1袋で、中にはベースブレッドの1袋を半分だけ食べている人も。
メープルとシナモンは1袋に2本のパンが入っているので、1本のみを食べたり家族とシェアしているようです。



みんな1個でお腹空かないの?



ベースブレッドは1個でも他のご飯も食べている人が多かったよ!
ベースブレッドと合わせて他のご飯も食べている人は70%超
一食をベースブレッドのみに置き換えている人は、50人中10人で全体の20%でした。
72%の人は他のご飯や付け合わせと一緒に食べているので、「一食1袋」を選んだ人が多いのも納得ですね!
実際にどんなものと一緒に食べているのか、アンケートに寄せられた声を見ていきましょう!
ベースブレッドを1/2~1袋食べている人の多くは、スープやサラダ、おかずと一緒に食べていました。
美味しいと評判のベースブレッドですが、毎日2個食べると飽きてしまうという声もあるので、一日1個を他のご飯と組み合わせるのがおすすめ!
また、筋トレやダイエット目的の人は、サラダチキンやプロテインと一緒に食べている人もいましたよ。
もちろん、ベースブレッドは栄養たっぷりなので、ベースブレッドのみでも栄養的にはOKです。
自分の食生活や目的に合わせてベースブレッドを取り入れて、理想のカラダを目指せるといいですね♪
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドを食べるタイミングは朝ごはん・昼ごはん・夜ごはん?
ベースブレッドを食べるタイミングについてアンケートしたところ、次のような結果になりました。
ベースブレッドは、朝ごはんに食べている人が50人中36人で、全体の72%でした。
忙しい朝に手軽にベースブレッドで栄養が摂れるのは便利ですよね。
朝食・昼食・夕食にベースブレッドを食べている人は、それぞれどんなメニューなのか見てみましょう!
ベースブレッドを朝ごはんに食べている人とメニュー


ベースブレッドは朝ごはんに食べている人が一番多かったです。
忙しい朝にパンで栄養が摂れるというのは魅力的で、低糖質高たんぱくなことからダイエットや筋トレ目的の人も朝にベースブレッドを食べていました。
ベースブレッドの朝食メニューを見てみましょう!
- スープ
- サラダ
- フルーツ・バナナ
- 卵焼き・目玉焼き
- ヨーグルト
- ハム・ウインナー
- サラダチキン
- 野菜ジュース・牛乳
- プロテイン
- ベースブレッドのみ
朝ごはんにベースブレッドを食べている人の多くは、今までの朝食のご飯や食パンを置き換えているメニューでした。
ベースブレッドに何か一品サイドメニューがあると、朝食が一気に楽しくなりますね♪



忙しくても手軽に食べられるベースブレッドは朝食に人気!
ベースブレッドを昼ごはんに食べている人とメニュー


ベースブレッドを昼ごはんに置き換えている人は、朝食に続いて多かったです。
ベースブレッドのランチメニューを見てみましょう!
- スープ
- サラダ
- バナナ
- サラダチキン
- 牛乳
- ベースブレッドのみ
ベースブレッドのランチメニューも、朝食とあまり変わりはありませんでした。
ダイエッターはスープやサラダと一緒にヘルシーに食べていましたよ!
ベースブレッドのカロリーや糖質については、ベースブレッドのカロリー・糖質・脂質が高いのか徹底調査!にまとめています。



ベースブレッドは職場のランチや主婦の昼食にぴったり!
ベースブレッドを夜ごはんに食べている人とメニュー


ベースブレッドを夜ごはんに食べている人は、全体の14%と少なめでした。
朝食や昼食は健康目的でベースブレッドを選んでいる人が多かったですが、夕食はダイエッターとトレーニーが中心。
ベースブレッドの夜ご飯メニューを見てみましょう!
- サラダチキン
- プロテイン
- 納豆
- スープ
- サラダ
- ベースブレッドのみ
夜ご飯にベースブレッドを食べている人は、サラダチキンやプロテインでタンパク質を増やすメニューが人気でした。
ベースブレッドで筋トレに励む人の声は、ベースブレッドは筋トレーニーに好評?筋肉はつくの?で紹介しているので合わせてチェックしてみてくださいね!



ストイックな人は夜ご飯をベースブレッドに置き換えているよ!
ベースブレッドは朝昼晩のいつのタイミングでも置き換えできる!
ベースブレッドは調理なしで手軽に食べられるので、朝昼晩のいつのタイミングでも置き換えができます。
自分の食生活を見直してみて、取り入れやすいタイミングや、栄養が偏っている部分をベースブレッドで補えるといいですね。
間食派が意外と少ないのは、ベースフードにはクッキーがあるから。
公式サイトでは人気のパンとクッキーのお得なセットも選べるので、チェックしてみましょう♪
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
1日3食ベースブレッドの人はいるの?
今回アンケートをした中では、朝晩や朝夕(間食)のように1日2回ベースブレッドを食べている人が3人という結果でした。
一日3食をベースブレッドに置き換えている人は50人の中にはいませんでしたが、ネット上を探すと見つかりました!
どんなプラス面とマイナス面があるのか見てみましょう!
1日3食ベースブレッドのプラス面
まずは、1日3食をベースブレッドに置き換えるプラス面です。
①:ベースブレッドは栄養バランスが良い
ベースブレッドは、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど多くの栄養素を含んでいます。
そのため、ベースブレッドのみしても、栄養素グラフに入力すると綺麗なバランスになります。
手軽に栄養満点の食事を摂れるのはベースブレッドのメリットですね♪
ベースブレッドの栄養素については、ベースブレッドの栄養素・成分表を徹底調査|モリブデンが多すぎ?で解説しています。
②:ベースブレッドは置き換えダイエットが辛くない
ベースブレッドは置き換えダイエットでもストレスが少ないという感想もありました。
置き換えダイエットといえば、スムージーなどのドリンク系が中心なので、物足りなく感じてしまうこともありますよね。
その点、ダイエット中にパンが食べられるというのは、辛さはドリンクほどではなく、ベースブレッドは置き換えやすいのもポイントです!
ベースブレッドのダイエットは、ベースブレッドのダイエット効果|84人の口コミと痩せた食べ方をブログで紹介で解説しています。
③:ベースブレッドで体の調子が良い
1日3食ベースブレッドで体の調子が良くなった!という声もありました。
それまで暴飲暴食をしていたり、ファストフードや外食が多かった人がベースブレッドに変えると、体調が良いと感じるようです。
1日何食食べるかは個人に合わせるとして、ベースブレッドを取り入れることで健康的になった人は多いですよ!
公式サイトでは初回購入が20%OFFとお得なので、1ヶ月に食べる量をまとめ買いしてみてくださいね♪
1日3食ベースブレッドのマイナス面!
1日3食ベースブレッドは、手軽に栄養が摂れるというメリットがありました。
実際にベースブレッドのみを食べている人の声から分かったマイナス面も見て見ましょう!
①:ベースブレッドのみだと飽きる
1日3食ベースブレッドの最大のマイナス面は飽きることです。
5種類のパンはそれぞれ違った美味しさがありますが、さすがにベースブレッドのみでは飽きる人が多いです。
毎食ベースブレッドを取り入れるなら、1個にしてサイドメニューと合わせて食べるときに作りたいですね。
市販で簡単に取り入れられるものは次の5つです。
- チーズ
- トマトやレタス
- スープ
- ジャム
- サラダチキン
プレーンはアレンジがしやすいので、飽きづらいですよ!
ベースブレッドのアレンジレシピについては、ベースブレッドのアレンジレシピ集|全種類の美味しい食べ方ぜんぶ紹介にまとめています。
②:ベースブレッドのみだと幸福度が下がる
ベースブレッドだけを食べて仕事をしていると、幸福度の減りが早いという問題点も。
食事は楽しみの1つ!と考えると、毎食ベースブレッドというのは少し寂しくなってきますね。
③:ベースブレッドのみだと塩分不足になる
1日3食ベースブレッドだと、夏は塩分不足になるという口コミもありました。
完全栄養食と言われているベースブレッドですが、ナトリウムなど一部の栄養素は1日に必要な量を下回っています。
そのため、汗をかいて塩分が出やすい夏は、塩分不足と感じる人もいるのですね。



ベースブレッドの栄養素について詳しく見ておきましょう!
ベースブレッド(プレーン)に含まれる栄養素が下のグラフです。


1日に必要な量を100としたときに、炭水化物とナトリウム(塩分)が基準値を下回っています。
現代人の食事では、炭水化物とナトリウムを摂りすぎている人が多いです。
そのため、一食をベースブレッドに置き換えると、過剰だった糖質や塩分が抑えられて健康的な食生活になります。
ただし、1日3食ベースブレッドの場合には、炭水化物とナトリウム(塩分)が不足してしまうことに。
エネルギー消費量には個人差がありますが、炭水化物不足と感じる人はおにぎり、ナトリウム不足と感じる人はスープやポカリスエットなどで追加すると良いでしょう。
1日3食にこだわらず、自分に合った量を取り入れることで、理想の食生活と栄養バランスに近づきますね!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドを1日何個いつ食べるかについてまとめ
ベースブレッドを1日何個いつ食べるのかについてまとめました。
- 一食1袋でサイドメニューを付けるのが人気
- 食べるタイミングは朝ごはんが最多
- 付け合わせはスープ・フルーツ・サラダチキンなど
- 中には1日2~3食ベースブレッドを食べている人も



明日のお昼ご飯はベースブレッド1袋とスープにしようかな♪



5種類の味があるから飽きずに続けられるね!
自分にあった量のベースブレッドを上手く食事に取り入れて、理想のカラダを目指してくださいね!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドリンク集
ベースブレッドについて
- ベースブレッドのおすすめの味と口コミ
- ベースブレッドのアレンジレシピ
- ベースブレッドは太る?86人のダイエット効果
- ベースブレッドの胡散臭い嘘
- ベースブレッドのカロリー・糖質・脂質
- ベースブレッドの賞味期限と保存方法
- ベースブレッドの原材料と添加物
ベースブレッドをお得に買う
ベースブレッドのその他の記事