
ベースブレッドを筋トレの後に食べると筋肉がつくの?



ベースブレッドと筋肉について解説するね!
ベースフードはヘルシーでたんぱく質がたっぷりと話題の商品です。
ベースブレッドを食べた人に感想をアンケートしたところ、トレーニーからの支持が高いことが分かりました!
低糖質たんぱく質豊富なベースフードで、理想の筋肉を目指しましょう!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドは筋トレに励む人に好評だった!
ベースブレッドを食べた人にアンケートしたところ、筋トレをしている人に好評なことが分かりました!
アンケート期間:2021年9月12日~9月16日
アンケート対象:ベースブレッドを食べたことがある人
アンケート数:330人
朝ごはんやランチ、ダイエット目的はもちろん、トレーニーからの支持も熱いベースフード。
早速、アンケートに寄せられた声を見てみましょう!
ベースブレッドが筋トレに好評な声をまとめると、次の4つです。
- たんぱく質と糖質のバランスがいい
- 他の栄養素もたっぷり
- いろいろな味があって美味しい
- 筋トレ後の補食に最適
筋トレで体を作っている人にとって、たんぱく質を摂ることは大切です。
ベースブレッドはパンなのに糖質が適度に抑えられていて、筋肉の元になるたんぱく質も満点!
そして、いろいろな味があって美味しいので、筋トレ後の補食としてトレーニーに愛用されていました!
筋トレに励む人だけでなく、アスリートやバルクアップを目指す人にもベースブレッドは支持されていますよ!
ベースブレッドを愛用の芸能人やスポーツ選手については、ベースブレッド愛用の芸能人|指原・りんたろー・小杉やスポーツ選手もで紹介しています。
理想のカラダを作りたい人は、ベースブレッドを上手く取り入れていますね!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドで筋肉をつけるおすすめ献立
筋肉を付けたくてベースブレッドを食べている人は、どんな献立なのでしょうか?
アンケートの結果、朝ご飯に次の食品と一緒に食べている人が多かったです。
- プロテイン
- サラダチキン
- フルーツ
- サラダ
- スープ
それぞれを見ていきましょう!
ベースブレッド×プロテインorサラダチキン
ベースブレッドはたんぱく質が豊富ですが、さらに強化したい人はプロテインやサラダチキンと一緒に食べていました。
体を絞るのではなく、筋肉で体を大きくするバルクアップを目指す人におすすめのメニューです!
ベースブレッドとプロテインについては、ベースブレッドとプロテインを併用する?アンケートで聞いた結果…。にまとめています。
ベースブレッド×フルーツ・サラダ
ヘルシーさを重視する人には、ベースブレッドと合わせてフルーツ・サラダを食べるのが人気でした。
筋肉を付けるのと同時に、体脂肪率を減らしてスリムな体を目指せますね。
ベースブレッド×スープ
ベースブレッドがパサつくと感じる人は、スープを合わせている人もいました。
また、スープで満腹感を出すことができるので、食べ過ぎも防げますね!
自分が目指すカラダに合わせた方法で、ベースブレッドを取り入れてみてくださいね!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドが筋トレの栄養補給におすすめな3つの理由


ベースブレッドが筋トレの栄養補給におすすめな3つの理由を見てみましょう!
①:タンパク質が豊富で栄養満点
筋トレの強い味方といえば、たんぱく質!
ベースブレッドはたんぱく質をはじめとした栄養が豊富なパンです。
たんぱく質といえばプロテインバーですが、プロテインはたんぱく質に特化しているものの、他の栄養素は少なめ。
ベースブレッドはたんぱく質だけでなく、食物繊維やビタミンもたっぷりなのが特徴です。
商品名 | ヘルシー | たんぱく質 | 他栄養素 | 添加物 |
ベースブレッド (プレーン) | 熱量:215kcal 糖質:21.0g | 13.5g | 食物繊維:3.3g ビタミン等:26種類 | 2種類 |
ベースブレッド (チョコ) | 熱量:263kcal 糖質:26.4g | 13.5g | 食物繊維:3.5g ビタミン等:26種類 | 6種類 |
inバープロテイン (ベイクドチョコ) | 熱量:211kcal 糖質:11.4g | 15.9g | 食物繊維:1.6g ビタミンB:7種類 | 15種類 |
プロテイン ブラウニー | 熱量:287kcal 糖質:27.0g | 23.0g | 食物繊維:2.0g | 6種類 |
プロテインバー1袋
プロテインバーは商品によって含まれる栄養素の量に違いがありますが、たんぱく質以外はベースブレッドより少ないものがほとんどです。
ビタミンなどは他の栄養素の吸収を高めたり、体の調子を整える働きがあるので、積極的に摂りたい栄養素ですよね。
たんぱく質と合わせてたくさんの栄養が摂れるベースブレッドは筋トレ中にぴったりです!
プロテイン(ドリンク)とベースブレッドを併用している人も多いですよ!
栄養たっぷりなのに、糖質が抑えられているのもベースブレッドの
ベースブレッドの糖質については、ベースブレッドは太る?カロリー・糖質・脂質が高いのか徹底調査!にまとめています。
②:持ち運びに便利で手軽に食べられる
ベースブレッドは常温保存ができるので持ち運びやすく、手軽に食べられるのが特徴です。
公式サイトからの購入なら賞味期限も約1ヶ月あるので、まとめて買っておいてトレーニングに持って行くと便利ですね。
まとめて買ってしまえば自然と続けられるため、体づくりが成功しやすいです。
ベースブレッドの賞味期限と保存方法は、ベースブレッドの賞味期限切れは食べれる?冷凍保存方法と日持ちは?にまとめています。
③:味が5種類あってどれも美味しい
ベースブレッドには5種類の味があって、それぞれ違った美味しさがあります。
特に人気なのは、ほんのり甘いチョコレート!
補食に取り入れると甘いものが食べたい欲も満たされるので、高カロリーなおやつを食べずにすみます。
また、プレーンにサラダチキンと野菜をはさんでハンバーガーにして、さらにタンパク質豊富なランチにしている人もいました。
ベースブレッドの人気の味は、ベースブレッドおすすめの味ランキング|330人に美味しい種類の口コミを聞いたで紹介しています。
公式サイトのスタートセットなら、初回20%OFFで人気のパン4種類が食べられるので、筋トレのお供にぴったりですよ!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドで筋肉がつく?筋トレ後45分以内が◎


ベースブレッドなどたんぱく質を多く含む食品は、筋トレ後45分以内に食べるのがおすすめです。(参考:森永製菓)
運動後やトレーニング後の私たちの体は、さまざまな筋肉細胞が傷ついている状態。
傷ついた細胞はタンパク質によって修復されるので、運動後のたんぱく質の摂取はマストです!
特に運動後は、大量にエネルギーや栄養素を消費したために、栄養素の吸収率が高くなります。
特に運動後45分以内は、筋肉へのアミノ酸輸送量が3倍にアップすると言われていて、筋肉をもっとも形成しやすい時間です!
運動後120分経過すると普段の働きに戻ってしまうので、トレーニング後は早くたんぱく質の補給をしたいですね!
ベースブレッドをトレーニング先に持って行って、トレーニングが終わってシャワーを浴びたら食べられる状態にしておくのがベスト♪
筋トレの効果がさらに高まることが期待できますね!
トレーニング後だけでなく、たんぱく質は毎食摂ることも大切なので、忙しい朝ごはんにもぴったりです。
\ 初回限定20%OFF! /
ベースブレッドはスポーツジムでも販売されている


ベースブレッドは筋トレに励む人に人気なため、一部のスポーツジムやスポーツ用品店でも販売されています。
関東地方のゴールドジム14店舗と、東京のフィットネスショップ3店舗で買うことができますよ!
販売店舗の詳細は、ベースブレッドはゴールドジムで買える?会員外でも入れるのか調査にまとめています。
ゴールドジムと言えば筋肉!っというぐらい、筋トレ向きのスポーツジムです。
エアロビクスをしているおばちゃん中心のジムではなく、ウエイトトレーニングなどストイックに体を鍛えたりバルクアップを目指す人が多いのが特徴。
マッチョな人やボディーダーのような人も通っていたりします。
そんなゴールドジムにベースブレッドが置かれているというのは、やっぱり筋肉を付けるのにもってこいですね!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースフードと筋肉についてまとめ
ベースフードと筋肉についてまとめました。
- ベースブレッドはトレーニーに人気
- タンパク質が豊富で筋肉がつきやすくなる
- 持ち運び便利で手軽に食べられるので筋トレ前後の補食にぴったり



筋トレとベースブレッドで体づくりだ!



美味しく食べて筋肉を付けよう!
筋トレのお供に人気のベースブレッドで、理想のカラダを目指しましょう!
\ 最安値はコチラ! /
美味しく健康的なカラダへ
ベースブレッドリンク集
ベースブレッドについて
- ベースブレッドのおすすめの味と口コミ
- ベースブレッドのアレンジレシピ
- ベースブレッドは太る?86人のダイエット効果
- ベースブレッドの胡散臭い嘘
- ベースブレッドのカロリー・糖質・脂質
- ベースブレッドの賞味期限と保存方法
- ベースブレッドの原材料と添加物
ベースブレッドをお得に買う
ベースブレッドのその他の記事